2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

第 5 章 IPv6

IPv6は、現在インターネットなどで広く利用されているIPv4の問題を解決するために開発された新しいインターネットです。 5.1 IPv6 の特徴 IPv6ではアドレス空間が拡張されただけでなく、いくつかの機能が改良されています。 また、IPv4から IPv6への移行…

第 4 章 IPv4

4.1 【CIDR】(Classless Inter-Domain Routing)CIDR とは、クラスの境界に関係なく経路集約をするための技術です。これにより、効率的に経路集約ができるようになるのでルータの負荷を軽減できます。 4.2 【VLSM】(Variable Length Subnet Mask:可変長サ…

第 3 章 ネットワークの構成モデル

3.1 【2 階層キャンパス設計モデル】2 階層キャンパス設計(Two-Tier Campus Design)とは以下の 2 つの層で構成される小規模な環境向けのネットワーク設計です。・アクセス層:ユーザを直接収容する・ディストリビューション層:アクセス層のスイッチを収容…

第 2 章 レイヤの概念

2.1 【OSI 参照モデルの 7 つの層(レイヤ)】OSI 参照モデルとは、プロトコルを開発する際に参照すべきガイドラインとして制定されたモデルで、下表の 7 つの層(レイヤ)で構成されています。 OSI 参照モデルは、それぞれの層が独立しているため 1 つの層…

第 1 章ネットワーク基礎

1.1 【サーバの仮想化】サーバの仮想化とは、サーバ上のソフトウェアによって仮想的にサーバを作成することをさします。サーバを仮想化することで、1 台の物理的なサーバ上に複数の仮想的なサーバを作成することができるので「コストの削減」や「リソースの…